2010-10-24 Sun 21:32
はい。お祭りシーズンですね。
先週の地元のお祭りは、あいにく家族全員風邪っ引きで、家の窓から打ち上げ花火を寂しく眺めておりました。 今週は、名古屋でお祭りだそうで。 私は特別関係ないんですが、そのお祭りに火縄銃の演武を披露する友人が、我が家に泊っておりました。 家に着くなり、火縄銃やら兜や太刀を見せていただきまして。 初めて本物の火縄銃に触らせてもらいました! 重っ!重心が前の方に寄ってて持ちづらい~ 説明してもらったところ、口火に火を付ける作業の間、左手一本で保持するために真中に重心がとってあるんだとか。 以前グァムで22口径と38口径の拳銃を撃ったことはありますが、現代の銃とは構造が別物なですねー。 あと、流派はお聞きしそびれましたが剣術も嗜むその友人に、ウチにある模造刀(資料用に持ってる美術刀)のお手入れ方法も教えてもらいました。 こういう話題をしてると、殺陣のカッコイイ昔の時代劇が見たくなります。 スポンサーサイト
|